だいさんへいわ

自然と背中がしっかりしてくるような

だいさんへいわ 新しい月を迎えて

 木々は緑を深くして、雲雀がかわいく鳴いているのを耳にしました。子どもたちと外の広がりに目を向けて過ごしていく五月としたいものです。
 長いお休みの間は楽しく過ごされたでしょうか。
 新型コロナのことも影響して、ご家庭で静かな毎日を過ごした方も多いように思います。
 四月に入園したばかりの子どももお部屋や大人に慣れてきました。ここからは生活や時間、見るもの聞くものに少しずつ自分らしさが出てくるかと思います。
 子どもの日を経て、この時期の乳幼児期の育ちのことを思います。殊に乳児クラスの今月のテーマは這い這いの大切さをおぼえています。健康体育でご指導いただいている桑村先生から伺うところでは、人間は生まれてから二足歩行へと移行するまでに、寝返りから腹ばい、這い這いから高這いへというように低い姿勢から高い姿勢へと段階をともなって、育っていきます。
 このところは身体の軸がしっかりとした状態になるまで、よく見ていく必要があります。確かに幼児クラスの子どもたちを見ていると椅子に座っても、姿勢が保てなくて、机にひじをついたり、背中が丸まっていたりとどうも身体がぐにゃりとやわらかい子が多い気がしています。
 日常の遊びの中にくぐり棚やトンネルを用いたり、階段を四つ這いで上がったりしながら、自然と背中がしっかりしてくるような遊びを取り入れていきます。
 
 玄関先対応を行っていることが続き、何とか日ごろの保育の様子をお伝えできるようにとクラスのお知らせを貼るようにしています。お待ちいただく間にご覧頂けたら幸いです。
 ピスティスの会の職員研修のため、ご協力いただきましたこと、心から御礼申し上げます。日ごろの豊かな保育のために資するように有意義な時間を過ごさせていただきます。

活き活きと過ごす一年と

だいさんへいわ

ご入園、ご進級おめでとうございます。


 
 たくさんの新しいことを喜んで始められるように、丁寧に言葉をかけて一日を始めていきます。
 初めての登園はいかがでしたでしょうか。お家の方との深いつながりを思って泣く子もあります。それは大切なことと思います。
 同時に私ども保育園は、泣き続けることではないということもよく知っています。どのクラスも、今年度も子どもが「やってみたい」と主体的に活き活きと過ごす一年としたいと願っています。
 子どもにとってもそうですが、保護者の方にとっても新しい生活のスタートのご家庭もあるかと思います。
 お迎え時など保護者の皆様もお互いに、同じ子育ての喜びを共に歩む方同士の関係が深まりますことを願っています。
 
 オンライン新年度説明会をご視聴いただきありがとうございました。
 本来ならば、対面にてご挨拶、ご説明申し上げるべきところ、拙い動画にお付き合いいただきました。
 保護者の方からは、「かえって、好きな時間に子どもと視聴できてよかった」というお声も頂戴しました。
 ご不明な点等ありましたら、遠慮なくお知らせください。
 新しい一年間、どうぞよろしくお願いします。

歓声が上がりました

だいさんへいわ 新しい月を迎えて

 秋が深まり、樹々の色づきやコナラやマテバシイのドングリにワクワクしてしまいます。
 食欲の秋を感じています。
 秋は過ごしやすさから、活動的になり食も進みます。
 給食室は、各クラスの空っぽのおひつを見るたびに喜びが広がっています。
 食べる量だけではありません。保育園にいる間に、様々な食材に出会い、食の幅が広がることを私たちは大切にしています。
 ばら組は11月4日に芋ほりに出かけることができ、幸いでした。高く澄んだ秋空のもと、ツルから鈴なりにできた鮮やかなベニアズマを目にし、子どもたちから歓声が上がりました。
 地中に広がる世界を手探りで見つける楽しみは何にも変えがたい喜びだと実感しています。
 普段口にしている身近な食べ物が長い月日をかけて育っていること、命をいただいていることを体験を通して知り、深い学びになりました。
 「食べること」は「生きること」につながることをおぼえます時に、今月の収穫感謝の日には特別な思いを持ちます。
 感謝の気持ちの「ありがとう」と分けあう心の「どうぞ」という言葉と共に、調理のスタッフや食材を届けてくれる業者のみなさんに感謝をおぼえて過ごします。
 

 後半にはアドベント(待降節)を迎えます。

 アドベントクランツのロウソクを数え、飾りも少しずつ増やしていきます。
 クリスマスはイエス・キリストの降誕を静かに待つことから始まっていきます。

金木犀の香りを感じたり、銀杏並木を歩いたり

だいさんへいわ 新しい月を迎えて

 秋の風が心地よく感じます。
 登園の朝、「ベビーカーをおりて一緒に歩いてきました」とご家庭から色づいた葉っぱのお土産をいただきました。
 先日は個人面談にご出席くださり、ありがとうございました。ご家庭の様子を教えていただき、保育者に励ましのお言葉も多く頂戴しました。
 子育ての喜び、また難しさ、大切なことを保護者の方と分かち合えたことはとてもありがたいことでした。
 ご家庭での様子や休日の過ごし方など、いろいろな工夫やご苦労があり、約束の10分では到底足りないほどの充実した時間でした。
 保護者の皆さんのお支えやご協力があって、園での生活が豊かであることを感謝してやみません。
 やはり、アクリル板越しでも、面と向かって直接お話しすること、保育室に入っていただいて伝わるものも多くありました。面談の機会に限らず、保育園の生活のことなどお気づきの点があれば、遠慮なくお声かけください。
 ご家庭からの声のほとんどに「なかなか外に出られず、どうしてもテレビやスマートフォンの動画に頼ってしまう」というお話がありました。
 子育て世帯のほとんどが同じ問題に悩んでいます。子どもが一人で過ごせるようになるのは、まだまだ先のこと、どうしても保護者の方の語り掛けや触れ合いが必要です。
 保育園では今のところ施設外に出ることが難しく、ぜひ、この季節、お家の周りや公園などを歩いてみてくださるとうれしいです。地域の中にあっても、金木犀の香りを感じたり、銀杏並木を歩いたり、見ること以外の刺激にもあふれています。
 10月は、幼児クラスで「わくわくプレイデイ」の代わりの行事を行います。新しいホールでからだを動かすことを楽しんで準備しています

小さな虫博士たちからの報告

だいさんへいわ 新しい月を迎えて

 今年は暑さが厳しかったので、水の冷たさが余計に嬉しく感じた毎日でした。
 最近子どもたちの前でセミの話をしてからか、登園時に、わが園の小さな虫博士たちからの報告があります。
 「アリが巣に大きな羽をはこんでいたよ。たくさんいたよ」
 「せみと、せみのぬけがらと、が(・)とね、あげはちょうがいたんだよ。」
 道端で出会った身近な虫たちの世界について嬉々として語ってくれます。(セミの抜け殻と蛾もカウントされているところが何ともかわいらしく、素晴らしいと思いました。)
 目の前のことに追われて精一杯な私たちと比べて、子どもたちの心はゆったりとしていて、目に映る小さな世界は、私たち大人よりもはるかに大きな広がりを見ています。これからはバッタやトンボも楽しみですね。
 子どもたちに感化されて、秋には秋の楽しみをたくさん数えたいと思います。
 見るもの、聞くもの、香りなど今の季節の喜びをあじわいたいと願うのです。だいぶ暑さも和らいで、朝晩は涼しくなってきました。特別な秋をすごします
 

一雨ごとに活き活きと

だいさんへいわ 新しい月を迎えて

 恵みの雨から6月がスタートしました。
 園庭の草花やクラスで植えたプランターの植物たちが一雨ごとに活き活きとしています。まるで、皆さんの元気に呼応するかのようです。
 さて、今月からあらためて慣れ保育をスタートしています。泣いている子どもたちの心の先には、遠く離れたお家の方がいます。それぞれのご家庭での心の緊密さを思って止みません。保育士ひとりひとりは、そのことの思いを共にし、受け止めることから始めます。
 
 感染予防のために保育園では物理的な緊密化を避けています。今は対面で座ることでなく、なるべく横並びに座ることにしています。
 普段、机を囲んで遊んでいたものも一定の方向を向いて座るように心がけています。
 いつもと違う生活ではありますが、これには大切なことを教えられます。
 並んで座ることで、かえって対面で話しているより、親しさが増すこともあると感じるのです。
 子どもからも「となりにすわって。」と誘われることがあります。楽しいことを共有し、ともに歩むことにあらためて思い至るのです。
 5月の後半に保育園から動画配信をさせていただきました。新しいコミュニケーションの形を思います。
 私たちも実際に撮影してみて自粛の雰囲気の中、貴重な体験をさせていただきました。
 動画での伝わり易さもあり、今後も活用できれば良いと感じます。さらに保護者の皆様のご意見を頂戴できればと思います。
 
 衛生管理に充分注力し、楽しい毎日を過ごせるように工夫していきます。建物の外での受け入れ、受け渡しにもご協力いただきありがとうございます。
 コロナ収束まで、しばらくご不便をおかけします。

▲A棟2階木製ゲートがつきました


保護中: おうちですごす ほいくえん の みなさんへ

だいさんへいわ 動画配信

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

早くこの状況が収束して、

だいさんへいわ 新しい月を迎えて

5月に入りました。
 保育園で、また、各ご家庭の中でこの「たより」を手にされている方も多くあります。
 本来ならば、ようやく子どもも保育園の生活に慣れて、皆さんもお仕事も順調にスタートを切って、連休でほっと一息、といった時期でした。
 今年は、大型連休といえども外出がかなわず、家の中で毎日お子さんと何をして過ごそうかとそれぞれの家庭で悩まれたかもしれません。
 できるだけ早くこの状況が収束して、これまでどおりの生活に戻ることを願っています。
 連休後にご連絡いただきましたご家庭からは、「いつもより特別に親子で濃密な時間をすごしています」といったお返事もいただきました。また、職員に励ましのお言葉をいただき、職員一同ありがたく思いました。
 この期間、ご不便をおかけしていますが、いつでもクラスの全員が揃って生活が進められるように備えを万全にしておきたいと思います。

 新しい建物の引き渡しを受けたのが、3月の終わりでした。こちらもまだ十分に使いこなせていないうちに、自粛、休園期間に入り、皆様におかれましては、園内も紹介できない状況が続いています。
 新しくできた園庭には是非緑を植えたいとお願いし、築山には芝を、その周りには、シロツメクサを植えています。春雨に種が流れたのか、園庭の端の方から小さな芽がたくさん出て、青々としきました。
 季節ごとに花の付く樹木も植え、園庭に出るのが楽しみになります。フェンスの向こうは国道なので、あまり期待はできませんが、いずれは小鳥が来たり、トンボやバッタがとんだりすることを夢見ています。

※新園舎については、少しずつこのおたよりでお知らせできればと思っています。

喜んで歩みを始めていただく季節

だいさんへいわ 新しい月を迎えて

ご入園、ご進級を心からお祝い申し上げます。
 4月になりました。皆さんそれぞれが新しさに導かれて、喜んで歩みを始めていただく季節です。
 初めてお預けになるお家の方の目にはどのように映ったでしょうか。お子さんと離れることの心持ちはとても印象深い瞬間です。
 最初は大好きなお家の人が少しでもそばにいないと不安で涙します。この期間はお家の方にとっても子どもと気持ちをつなぐ時として大切です。少しの間、ご辛抱ください。しばらくするとかならず笑顔で「いってらっしゃい」ができるようになります。

 新館(B棟)がようやく完成し、4・5歳児は2つの合同クラスとして新しい生活を始めました。これまでのお部屋の雰囲気を引き継いで温かみのあるお部屋になりました。
 初めての日は、2階のホールで礼拝をささげました。「私たちはこのホールで運動して身体を強くし、聖書のお話をきいて心を強くします。」と子どもたちと確認しました。
 今年は新型コロナウィルス感染症のことで、あらゆるところで我慢を強いられる生活が続いています。
 ご家庭も私たちも、愛される喜びを知る子たちに励まされ、朗らかな毎日を過ごしてまいりたいと思います。
 至らない点などお気づきのことがありましたら、送迎の折などにお声を寄せていただければ幸いです。

だいさんへいわ 新しい月を迎えて

 ばら組さんと行った5月のあすなろキャンプでの夕食。
となりに座った子がひとことつぶやきました。
「たのしいなあ。こんなにたのしいことがずっとつづくといいなあ。」「そうだねえ。」
その日は何か月も先のことなのに、この子たちの卒園の時をイメージして、しんみりしてしまったのを思い出します。
いよいよ、はばたきの季節となりました。
この一年もお家の方とご一緒に子どもたちの育ちを見させていただきました。さまざまな「初めて」を経験し、毎日見て、触れて、感じて、を繰り返し、同じクラスの子と話し、たくましく成長する子どもたち。私たち保育者一人一人は、子どもから支えられ、大きな力をいただくことができました。
卒園する子どもたちと一緒にさんびか「やさしいめが」を歌います。

やさしい目が きよらかな目が
今日もわたしを 見ていてくださる
まっすぐ歩きなさいと
見ていてくださる

(こどもさんびか)

 やさしくきよらかな目、大きなあたたかい手、限りない広い心・・・。いつもわたしたちは神さまからいただく恵みを子どもたちに向け続けたいと思います。
平和保育園の子どもたちは、聖書のお話を聴いて、心がしっかりと育まれた強い子だと確信しています。

まもなくそれぞれのクラスで新しい歩みが始まります。
保護者の皆様の一年間のお支えに心から感謝申し上げます。

« 古い記事 新しい記事 »